とうかい号 6月12日・13日

6月12日

7:00 ~ 8:00 起床・朝の集い
8:00~10:00 朝食・チームアワー
10:00~12:00 研修
12:00~14:00 チームアワー
14:00~16:00 お昼寝タイム
16:00~18:00 クラブ活動
18:00~19:45 夕食・チームアワー
19:45~21:45 研修
21:45~23:00 チームアワー
23:00~ 0:00 入浴・自由時間
0:00~     カップラーメン




さて、寄港地活動も無事終わり、今日から帰路になります。
まずは朝の集いです。

本日もあいにくの天気で、室内で行いました。
とうかい号 6月12日・13日

生活委員より、TLが前に呼ばれ何か液体が入ったほ乳瓶を渡されています。
とうかい号 6月12日・13日
何でも、その液体を早く飲み干したチームが勝ちと言うことらしいです。
とうかい号 6月12日・13日
とまどうTL達。


それでは、よーい、ドン!とほ乳瓶で喉越しです。
とうかい号 6月12日・13日
実はこの液体、強烈に不味いようです。

朝っぱらから何故こんなまずい物ほ乳瓶なんかで喉越しをしないと行けないの?
という考えがTL達の頭をよぎったかどうか・・・

しかし、チームの期待を一身に背負って、懸命にほ乳瓶に吸い付きます。
とうかい号 6月12日・13日

























実は・・・


本日の写真はこの朝の集いの写真しかありません・・・

多分この日が精神的にも肉体的にもピークで、写真を撮っている余裕はなかったです。

翌日にはメインイベントのフェスティバルが待っているので、TLも、チームメンバーとフェスの準備で大忙しでしたし・・・




しかし、フェス前日と言うことで、最後のカップラーメンタイムはいつも以上に白熱致しました!


以上12日目の報告終わります!



6月13日


7:00 起床
 7:30 朝の集い
8:00 チームアワー・朝食
10:00 研修
12:00 デッキランチ
13:30 研修
15:30 クラブ活動
18:00 チームアワー・フォーマルディナー
21:00 チームアワー
23:00 自由時間・夕食



この2日間は何故こんなに写真が少ないんでしょう?

何してたんだっけ?

クラブ活動の様子です。


まずは、いつも朝一番からハイテンションなKTLの華麗な舞です。
とうかい号 6月12日・13日
とうかい号での毎朝一番の日課は、KTLと羞恥心の朝練ではじまります。
前の日どんなに遅くとも朝5時に起きなければならないです。
起きなければ・・・

顔に油性マジックで落書きです!
とうかい号 6月12日・13日
こんな感じ。


次は、TLBとよっちゃんが活躍されている、コーラス隊です。
とうかい号 6月12日・13日
とうかい号 6月12日・13日
おお~!
この短い間でのこの完成度!
さすがよっちゃんです。


もちろんこの方も
とうかい号 6月12日・13日



コーラス隊は明日のフェスティバルでステージ発表があるので、目立ちたがり屋TLBは楽しみで仕方がありません。



ただ・・・、TLBは、本部役員のステージ発表、TLの羞恥心・バンバラヤと既に3回の発表があります。

更にコーラス隊に混じってステージに立つつもりです!


「明日、4回もステージに立たなくちゃ行けなくなったよ」
と嘆いていましたが、自分でまいた種ですからね。



次は、フォーマルディナーです。
部長そろい踏みです。
いわゆる、このとうかい号を実質的に動かしてきた方々です。
とうかい号 6月12日・13日



そして、最後はカップラーメン。
今日は明日のリハーサルを行いました。
とうかい号 6月12日・13日

羞恥心のリハーサルも・・・
とうかい号 6月12日・13日




・・・・・








バラバラですね

バンバラヤじゃなく、バラバラやです。




そして、次はバンバラヤです。
とうかい号 6月12日・13日







もう、誰が何と言おうと明日が最後です!













今日のカップラーメン(番外編)

今まで今日のカップラーメンで紹介してきた様に、船内には多種にわたるカップラーメンの在庫がありました。
しかし、あのラーメンが無いじゃん!という一品達・・・
今回はそんな日の目を見なかったラーメン達を紹介したいと思います。




日清 チキンラーメン
とうかい号 6月12日・13日
言わずとしれた、インスタントラーメンの元祖。

1958年8月25日、販売開始。
ということは販売されてから半世紀が経っていることになる。

販売開始当時は、大卒初任給が1万円程度の時に一袋35円と、とても高級な食べ物であったようである。
その為、専門家の、全く売れないであろうという憶測に反して大ヒット商品となる。

また、このヒットにより当時「シナそば」「中華そば」と呼び名に代わり、「ラーメン」と言う呼び名が全国的に広がる。

個人的な意見として、味が濃すぎて食べた後に胸焼けをおこすが、父親の世代の「団塊の世代」には、コアなファンが多いようである。
また、その濃い味がとうかい号の極限の状況では好まれて食されただろうと言うことは、容易に推測できる。


ただ、残念なことにチキンラーメンのカップ番が全く知られておらず、差し入れの中には入ってはいなかった。
とうかい号 6月12日・13日

36船では、是非差し入れの中に入れて欲しい一品である。




































同じカテゴリー(本番)の記事
とうかい号 6月11日
とうかい号 6月11日(2008-08-20 08:33)

とうかい号 6月10日
とうかい号 6月10日(2008-07-10 19:53)

とうかい号 6月9日
とうかい号 6月9日(2008-07-02 18:19)

とうかい号 6月8日
とうかい号 6月8日(2008-07-01 10:32)

とうかい号 6月7日
とうかい号 6月7日(2008-06-30 10:10)

この記事へのコメント
今週末からTLご当地訪問ツアーだから、それまでに、みんなを下船させなさい!
Posted by TLB at 2008年09月16日 21:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
とうかい号 6月12日・13日
    コメント(1)