7:00 起床
7:30~ 8:00 朝の集い
8:00~10:00 朝食・チームアワー
10:00~12:00 研修
12:00~14:00 昼食・チームアワー
15:00~18:00 フェスティバル
18:00~19:00 準備・移動
19:00~21:00 団長主催さよならパーティ
21:00~23:00 チームアワー
23:00~ 0:00 入浴・自由時間
0:00~ ・・・・
いよいよ、クライマックスのフェスティバルです。
午前中のチームアワーは、みんな真剣な表情でフェスティバルの準備をしています。
フェスティバル前の最後の準備なのでみんな相当気合い入ってます。
そしていよいよ、フェスティバル本番です!
まずは、本部役員によるアカペラコーラス。

講師のブラザータイスケ先生がプロデュースされただけあって、格好良く決まっています。
ちなみに
「今日は4回もステージ発表しないといけなくて参っちゃったよ」
と、最高に嬉しそうな顔をしていたTLBのステージ発表その1です。
そしていよいよ、チーム発表です!



















・・・・・
この、9日間で、初めて会った人たちがチームとなり
本当にタイトなスケジュールをこなし
演劇・ダンス・クラッチング・人文字等々・・・
練習場所も道具も何も無い中で考えうる限りの表現方法で
笑いあり
涙あり
感動あり
自分たちが今心に持っている
その思いを・・・
精一杯、表現していました。
泣けました
2階席で見ていましたが、そのみんなの気持ちが伝わって
恥ずかしながら泣いてしまいました。
でも周りを見渡すと、事務局・各委員会スタッフみんな泣いていました。
と、そんな余韻に浸っている時間はありません。
チーム発表の後はTLの「羞恥心」発表です!
こんな素晴らしい発表のすぐ後にあの羞恥心でいいのか?
という考えが頭をよぎりましたが、急いで打ち消し準備に向かいます。

結果は・・・
大成功でした!

(苦情が来ると行けないので小さめの写真で・・・)
発表最中は、皆総立ちで、
なんと、アンコールも起き
2回も発表してしまいました!
超気持ち良かったです。
こうしてフェスティバルも大成功に終わり、
次は、団長主催パーティーです。
まずは、今年JCを卒業される方々へのちょっと早い卒業祝いです。
TLの殆どが前に並んでいます。
それを見るととても寂しいですが、ここは、ひな鳥を送り出す母鳥の心境で、笑顔で送りましょう。
そして、懇親会の始まりです。

今日は心おきなくお酒も飲めます。
皆さん、本当に良い顔をされています。
と、TLにはまだ重要な仕事が残っています!
バンバラヤです。

すっかり忘れていて、油断していたところにバンバラヤ発表で、戸惑うTL達・・・
でも心配はいりません!

この9日間、26名のメンバーを率いてきたTL達です。
ここでも一気にボルテージを上げてしまいます。

ちゃっかり私も混ざってしまいました。
こうして、団長主催パーティーはバンバラヤの大合唱で終わっていきました・・・
そして、最後のチームアワー・・・
みんな思う存分楽しんでいると思います・・・
就寝時間が近づき、TLBが
今日はみんな盛り上がってるから時間通り終わるように各チームを廻ってこよう。
ということで、終了を知らせに各チームを廻りに・・・・

って、盛り上がっちゃってますけど。
しかし、そんな心配はいらず、一般メンバーの方が、そこはわきまえていて、各自で片付けを始めていました。
こうして、14日も終わっていきました・・・・
今日のカップラーメン
ペヤングソース焼きそば
何を隠そう、この35船とうかい号で絶大なインパクトを残したカップ焼きそば。
「ペヤング!」「ソース焼きそば!」という合い言葉にまでなってしまったチームもあるようである。
静岡ではメジャーだが、愛知より西の地域では非売品の様でTLの中でも始めて食べて、一気にファンになってしまった方が何人かいる。そして、最後にはカップ焼きそば=ペヤング という既成概念が出来上がってしまった。
しかし、作り手側としては歓迎出来ない商品であった。
湯切りの穴が小さすぎ、割り箸では穴が空けられないのである。
とうかい号初日に完全に湯切りをしないままあるTLに出したら、大ブーイングを受け、最終日まで根に持たれてしまった。
それからというもの、カップラーメン職人の名誉のためにTL部屋のペヤングソース焼きそばは、あえて在庫を増やさないようにする。
「もうペヤング無いの?」とTLに聞かれるたび、「もう無いです!」と言い切りながら、3階の和室で山になっているペヤングを思い出し心が痛んだ一品である。
この35船とうかい号で良くも悪くも強烈なインパクトを残したカップ焼きそばであった。