一昨日、昨日とD-4NTLのご当地、神岡にお邪魔してきました。
いや~飛騨って凄いところですね~。
北陸道が通っているのですが、何と道路高が海抜1000メートル!
なので、山の峰をぬって空中を走っているような気分になりました。
もちろん、既に携帯の電波は届かず、ついには車のナビもおかしくなってしまい、降りなければいけないICを過ぎてから
「ここを左折です・・・」
と言い出す始末。
気が付いたら、白川郷に着いていました・・・
北陸道で戻ろうかと思いましたが、ナビで神岡を再検索すると、白川郷から国道を通って行けるようなので国道360号線で向かうことにしました。
が、それが大きな間違いでした・・・
我々静岡人は、国道=1号線や150号線の様な広い道を想像しますが
飛騨では、国道=スーパー林道でした。
車1台通るのがやっとの道幅・ハンパ無い傾斜角・道路のすぐ脇は断崖絶壁 の、峠道を1時間以上彷徨うはめになり・・
予定よりずいぶん遅れて神岡に到着しました。
神岡は、一昔は神岡鉱山で栄えた、とても情緒ある街で、今は鉱山に代わり、エアメタル工場が最盛期だそうです。
無事NTLとも合流し、早速懇親会へ・・・
と思ったのですが、
「神岡は小さな街で、おもてなしが出来ないので、少し離れたところまで行きましょう。」
と、車で移動。
走ること一時間弱・・・
標識に富山空港の文字が。
富山?!
そう、富山市まで来てしまいました!
前にTL会議で、KTLが「神岡の人は普段は北陸に飲みに行くんだよ。」
と行ってましたが、その時は冗談だと思っていました。
まさか本当に富山市まで来ていたとは・・・
富山市で、34船生活部長・秋田さんとも合流し、

日本酒の喉越しと北陸の魚介類を堪能しました。

特に白海老が最高に美味しかったです。
3次会では、富山JCの方ともお会いし、
ああ~、日本海で飲んでるんだな~と実感できました。

次の日は、途中関により、H本部長とランチをして、無事掛川に到着しました。
NTL,心のこもったおもてなしをして頂き、本当にありがとうございました。
次は10月31日、名張です。
ITL、お邪魔致します。